緑塗装時代の南海電車② 7000系 7100系

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024
  • 緑塗装の南海電車で 7000 7100系通勤車です

Комментарии • 52

  • @和田裕広志-o2c
    @和田裕広志-o2c 4 года назад +7

    宮大工の棟梁だった祖父は、「青磁の湯呑み🍵の薄緑色と常磐色という濃い緑色が、和風って感じを出しているなぁ……。」と、南海電車の車体色を褒め讃えていましたね✨

  • @dais8057
    @dais8057 9 лет назад +6

    片開き=各駅停車のイメージがついてしまった世代ですが、緑塗装はヤッパリいいですね。。どこ走っても画になります。関空以来閉鎖された海水浴場とか思い出して泣きそうです。。。

  • @IZUMIKOUMI7521F
    @IZUMIKOUMI7521F 6 лет назад +14

    ヤッパリ南海に緑色は不可欠ですね!せめて9000系のデビュー当時のカラーリングならまだ許せる範囲ですね!今のカラーリングはやはり南海らしくない!

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 года назад +1

      9000系車輌の車体色は、「ミラーマン」と呼ばれていましたね✨

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 года назад

      青と橙の帯は、違和感ある。
      空港線用は、濃青帯でいいのでは。

  • @KN-jl5ob
    @KN-jl5ob Год назад +1

    昔の大館タクシーも南海電鉄の色と同じでした。うす緑色と濃い緑色で小型車、中型車問わず同じ色。

  • @hrk280
    @hrk280 13 лет назад +4

    見た瞬間には「おお懐かしい!」と思ったのに、1分も同じような映像を見ていると、すっかりそれが当たり前のような気になってしまっている自分が不思議でした。
    きっと、この緑色電車が自分の深層心理に完全にデフォルトとして定着していて、頭の中だけが30年前の状態に戻ってしまったのでしょうね。
    UPありがとうございました!

  • @parupuntenobu
    @parupuntenobu 9 лет назад +9

    俺も、南海はこの色だなーと思う。羽衣駅の地元民だったけど、たぶん映像と同時期だと思うので記憶の時の駅にピッタリ、幼いころに戻った気分です。

    • @つる亮祐
      @つる亮祐 4 года назад +1

      初めまして同い年くらいで羽衣に住んでました。南海は緑ですよね。丸高模型店に南海のNゲージがあったのを眺めてました。

  • @吉久こしの
    @吉久こしの 5 лет назад +6

    南海7100系この色を戻して欲しい

  • @rhscm989
    @rhscm989 5 лет назад +2

    6:05 今年生誕50周年を迎えているはずの7107Fも既になく、7100系の最古参は1970年に登場した7121Fです。
    なお7107Fの末期は7101Fを2分割して7101-7851を7107Fの難波寄りに増結して6連化、さらに新塗装化の際に7101号車の貫通ホロを撤去、最終的に1009Fと交代する格好で1999年11月5日に除籍されるまで6連そのままで余生を送りました。

  • @st_tec-122
    @st_tec-122 2 года назад +1

    ありがとうございます。感謝します

  • @KN-jl5ob
    @KN-jl5ob Год назад +1

    トヨタjpnタクシーを大館花矢交通で導入したら南海電鉄の緑色のツートーンカラーになりますか。

  • @tatatanizm
    @tatatanizm 10 лет назад +4

     やはり7000系と7100系はこの色がマッチする

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 года назад +1

      青磁の陶磁器の淡い緑色と、「常磐色」と呼ぶ深い緑色のツートーンの配色には、「和の風情」を感じますね✨

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 3 года назад

      京抹茶の緑色。

  • @3xv744
    @3xv744 6 лет назад +8

    京阪の緑は一見明るいが安っぽく見えるので
    やっぱ南海の緑塗色の方が格好良いな

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 года назад +1

      濃淡グリーンですけど、南海電車のは「和のテイスト」が溢れていますね✨

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 года назад

    竣工当時非冷房だった1969年製造の1次車4連×9本の計36両は、1978年~1982年に冷房化され、さらに1983年~1984年には側面方向幕の追加設置も実施されましたが、「なるべく優等列車に充当させたい」という南海側の粋な計らいで、1970年~1973年製造の2次車以降の冷房車と併結が可能になったものの、実際には4両編成を2分割して別の4両編成に連結して6連化することで何とか乗り切りました(その後再び4連×9本に戻したものの、さらに再び以下に記す通り1次車のみで6連化し、編成変更をしないでそのまま1992年度からの新塗装化に漕ぎ着けました)。
    7101-7851+7107-7857-7858-7108
    7103-7853-7854-7104+7852-7102
    7109-7859-7860-7110+7864-7114
    7111-7861-7862-7112+7866-7116
    7113-7863+7105-7855-7856-7106
    7115-7865+7117-7867-7868-7118
    (7103編成と7111編成が新塗装化の際に貫通ホロを撤去、7109編成ならびに7113編成も後に撤去)
    しかしながら、1996年5月12日付で忠岡駅付近の踏切事故で廃車となった7852-7102は別とすると、以下に記す通り1998年9月から本格的な廃車が始まり、2003年7月まで継続されました。
    ①1998年9月21付で7109編成から抜き取った7860-7110と7113編成から抜き取った7105-7855がそれぞれ廃車され、以下の通りに再編されました(この2本は既に貫通ホロを撤去済み)。
    7109-7859-7864-7114
    7113-7863-7856-7106
    この段階で全36両中6両減で30両。その内訳は以下の通りです。
    7101-7851+7107-7857-7858-7108
    (7101編成は新塗装化の際に貫通ホロを撤去)
    7103-7853-7854-7104
    (7103編成は7104の側面塗装を他の先頭車と同調させた際に7103の貫通ホロを復元)
    7109-7859-7864-7114
    7111-7861-7862-7112+7866-7116
    7113-7863-7856-7106
    7115-7865+7117-7867-7868-7118
    ②1999年11月5日付で7101編成が6両編成丸ごと廃車され、編成単位で廃車となった最初の事例となりました。
    この段階でさらに6両減で24両。その内訳は以下の通りです。
    7103-7853-7854-7104
    7109-7859-7864-7114
    7111-7861-7862-7112+7866-7116
    7113-7863-7856-7106
    7115-7865+7117-7867-7868-7118
    ③2000年5月31日付で7111編成が前回の7101編成に続いてやはり6両編成丸ごと廃車され、編成単位での廃車は2度目の事例となりました。
    この段階でさらに6両減で18両。その内訳は以下の通りです。
    7103-7853-7854-7104
    7109-7859-7864-7114
    7113-7863-7856-7106
    7115-7865+7117-7867-7868-7118
    ④2002年4月に7115編成から抜き取った7117-7867が廃車され、以下の通りに再編されました。
    この段階でさらに2両減で16両。その内訳は以下の通りです。
    7103-7853-7854-7104
    7109-7859-7864-7114
    7113-7863-7856-7106
    7115-7865-7868-7118
    なお、7103編成と7115編成は廃車まで貫通ホロを撤去しませんでした。
    ⑤2003年に入ると以下に記す通り、4回に分けて最後の4本が一挙に廃車され、1次車の現役時代は34年の歴史に幕を閉じました。その内訳は以下の通りです。
    Ⅰ:7115編成が同年4月9日付で廃車
    Ⅱ:7103編成が同年6月19日付で廃車
    Ⅲ:7113編成が同年6月21日付で廃車
    Ⅳ:7109編成が同年7月15日付で廃車されて1次車全36両は全廃。

  • @fumiya218
    @fumiya218 5 лет назад +1

    7000系もこの色のままなら塩害魔王と揶揄されていなかったと思う。
    引退前に旧塗装に戻ったのが救い。

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 года назад +3

      今の車体色になってから、塩害の目立つ汚い電車になり下がってしまいましたね。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 года назад +1

      鋼鉄製車には、銀色と青と橙の帯は、似合わん。
      むしろN8000系や8300系が似合う。

  • @高野きらら
    @高野きらら 5 лет назад +4

    このカラー南海7100系居るうちに復活して欲しい

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 года назад

      N1000系に緑帯は、いかがですか。

    • @azusawa8
      @azusawa8 Месяц назад

      見事復活しましたね!是非乗りに来てください!by.南海本線民

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 9 лет назад +3

    懐かし過ぎるwwちなみに僕は高校生だからあんまりんな事言えない

    • @awahararyota2168
      @awahararyota2168 8 лет назад +2

      緑の南海電車は南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)の帽子・ユニホームの色と同じだったからホークスカラーと呼ばれていました。

  • @ガスグリソム
    @ガスグリソム 3 года назад

    味わい深いカラーリング!!

  • @TANAKEN2009
    @TANAKEN2009 5 лет назад

    しかし、良く思う…
    本線の緑ツートンカラーの車両は全滅したが、高野線の同世代のステンレス(アルミだったかな?)車は半世紀以上たった今でも現役。
    もっともエアコンのっけたうえに台車がパイオニアから住友ミンデンになってしまい、当時の面影は片開ドア位ですが。

  • @szen.5120
    @szen.5120 7 лет назад +3

    京阪よりも緑塗装は古いのでは?

  • @酒向正也
    @酒向正也 4 года назад +2

    この時の南海本線は緑の大暴れといった感じかしら。

  • @吉久こしの
    @吉久こしの 2 года назад

    南海7100系まだこのカラーの時代
    その時代は、京阪京津線80形は、生きている頃

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 года назад

    お座敷の抹茶の濃い緑色の7000系。

  • @zankimaru0728
    @zankimaru0728 8 лет назад +1

    産まれた頃に関空が出来たばっかでギリ旧塗装走ってたかどうかだからほぼ記憶にない。でも渋くてかっこいい!
    浜寺公園に置いてた7000系?もずっと京阪だと思ってたし(笑)
    スカートはいつから付くようになったんでしょうか

    • @Ouiu350
      @Ouiu350 4 месяца назад

      91年やったと思う

  • @karakasa1
    @karakasa1 2 года назад

    誰だ、塩害大魔王なんて言い出した奴は(^▽^;)

  • @takukoi4988
    @takukoi4988 2 года назад

    南海車両の方向幕(旧型車)って、車両に穴を開けるのが嫌なのか?やたら小さい

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 4 года назад

    本で見たことあります。😆☀️

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 9 лет назад +4

    京阪みたいな塗装

  • @ビルフリードビーカー
    @ビルフリードビーカー 11 лет назад +2

    おおお!急行羽倉崎行!

    • @user-zb2xl2lj358
      @user-zb2xl2lj358 4 года назад +1

      この当時は羽倉崎ゆき急行という
      言い方でしたね!

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад

      @@user-zb2xl2lj358
      現在は区間急行・羽倉崎行き(方向幕は「区急 羽倉崎」と表記)として運転しています。

  • @蠍座の女-w1j
    @蠍座の女-w1j 6 месяцев назад

    パッと見、昔の京阪電車みたい😮

  • @阿波野まい
    @阿波野まい 4 года назад +1

    その頃近鉄通勤車はまだマルーンレッド一色ですね

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 года назад

      まだマルーン赤一色塗りの時代。
      紅白塗装になったのは、京都線京都市地下鉄直通運転用3200系が登場してから、近鉄通勤電車全部紅白塗装になった。
      しかし、2020年春に名阪特急ひのとりHINOTORIが真紅の赤一色塗りで就航した。😊🚃🚉

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 4 года назад

    走行音は京成3500形みたいな音がするんですよね。😆💡

  • @あさのひろし-b6m
    @あさのひろし-b6m 2 года назад

    せめて7100系だけは、引退させないで欲しいと心の底から思う!

  • @n7359
    @n7359 13 лет назад +1

    南海電鉄でも路面電車をイメージさせますね。なぜならば、かつての京阪電鉄京津線のイメージだから、グリーン系の電車は昭和時代の南海電鉄よりも2009年までの京阪電鉄のほうが好きです。笑。

    • @和田裕広志-o2c
      @和田裕広志-o2c 4 года назад +2

      南海の薄緑色は、青磁の陶磁器の色。京阪の薄緑色は、抹茶アイスクリームの色。好感が持てるのは、京阪の薄緑色ですね。でも、「和風」の南海も外し難い‼️

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 4 года назад

      しかし、京阪電鉄も普通車は、緑が上で薄緑が下でその間に黄緑の帯という、上下逆塗りになってしまった。
      特急電車も赤と黄色の上下逆塗り。間に金の帯入り。😓

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 3 года назад

      南海電鉄の緑は、和の濃緑茶の色。